受験生にとって貴重な夏休みがもう終わりですね。
9月が始まってしまうと、センター試験まではあっという間です。
弱点を克服するのに必要な時間がなかなか取れなくなってしまうので、
意外とやりたい勉強ができないからです。
現役生はなかなかぴんと来ないかもしれませんが、
高3生の秋には、模試がたっぷりあるんです(笑)。
模試があるということは、
・模試で結果を出すために、これまでの復習をする
・模試の後の勉強のために、自己採点と結果の分析をする
・その後の勉強計画を立てる
というように、
ひとつひとつ時間がかかることがたくさんあり、
それに時間をとられるということ。
そんな模試が9月から11月の間に、
なんと6回!!(笑)
単純に計算して、
12週間のうちの6週間が模試関連に必要な時間ということになります。
平日は学校の授業の予復習、
土日にその週の復習+自分の苦手克服、
というリズムを作る人が多いと思いますが、
半分の土日が模試の復習に割かれると考えると、
時間がないというのがよくわかると思います。
なので、
夏に勉強したことは、
夏のうちにできるようにしておきたい!!
なので、定着したかどうかをチェックしてみてください。
もしできていないところがあれば、
急いで8月中に復習しましょう。
マイセルフのみんなは、
出来なければ遠慮なく僕を頼ってね✌
Comments