top of page
検索
頑張ってるのは君だけじゃないぞ
頑張って勉強しても、なかなか結果が出ない高3生の子がいた。 そりゃ周りの人もがんばってるわけだからね。 ただ、勉強しても結果が出ないなら、 自信もついてこないし、 悩む気持ちもよくわかる。 正しいやり方で勉強したつもりなのに、結果が出ないと確かに苦しい。...
イーズMyself
2018年9月4日読了時間: 2分
閲覧数:8回
0件のコメント


夏の課題、終わりましたか??
8月も、あと2時間くらいで終わりますね。 勉強計画を立ててから夏休みに入った人もいると思いますが、 計画通りこなせたでしょうか? そういう人の中でも、 たった今課題に追われている人は、 その計画がうまくいかなかった人でしょう。...
イーズMyself
2018年8月31日読了時間: 1分
閲覧数:4回
0件のコメント
センター数学の対策。
センター試験まで4ヶ月とちょっとになりましたね。 マーク模試で結果が出てる人、出てない人どちらもいますが、どちらも大切なのは、自分のやるべきことに集中することです。 同じ点数くらいの子がいても、点数が取れない原因は人それぞれなので、当然やるべきことも違ってきます。...
イーズMyself
2018年8月29日読了時間: 1分
閲覧数:7回
0件のコメント


夏休みが終わったら時間がない。
受験生にとって貴重な夏休みがもう終わりですね。 9月が始まってしまうと、センター試験まではあっという間です。 弱点を克服するのに必要な時間がなかなか取れなくなってしまうので、 意外とやりたい勉強ができないからです。 現役生はなかなかぴんと来ないかもしれませんが、...
イーズMyself
2018年8月23日読了時間: 2分
閲覧数:9回
0件のコメント
色の雑学 - n進法、整数の性質
前回と1文字しかタイトルが変わってないという。(笑) どちらを読んでるかワケわかんなくなりそうですね、、 前回は、 色には番号がふられていて、 6桁の16進数で表わされている、 という話でしたが、 今回はそれに関して少し雑学的なことを書きます。...
イーズMyself
2018年7月28日読了時間: 1分
閲覧数:29回
0件のコメント
色の数学 - n進法、整数の性質
夏期講習が始まってもう1週間になります。 みんな勉強は計画通りにやれていて何よりです。 今日は、”色には番号がある”という話をしていきます。 これはホームページを作っていて気付いたのですが、 それぞれの色には番号が振られていて、...
イーズMyself
2018年7月28日読了時間: 1分
閲覧数:8回
0件のコメント
自分の勉強のチェックをしよう
暑い日が続きますね。 イーズmyselfでは今日から夏期講習が始まりました。 苦手な単元をさかのぼって克服したい人や、 夏休み明けテストで点数をとりたい人、 高3生で受験までの残り時間でいかに点数を伸ばすかという人など、 勉強をやる目的や目標は人それぞれですが、...
イーズMyself
2018年7月22日読了時間: 1分
閲覧数:18回
0件のコメント
家でも勉強できる人は強い - 同じ場所、同じ環境は非効率
「効率的な勉強のやり方ポイント3つ!」 とかっていうタイトルの方が読まれやすいのかもしれませんが、 あえて今日はこのタイトルでいきます。 僕も勉強のやり方についていろいろ調べている中で出会ったこの話は、 かなり意外でした。 夏の受験生といえばこれまで、...
イーズMyself
2018年7月18日読了時間: 2分
閲覧数:61回
0件のコメント
「待ち時間」の数学
6年ぶりくらいに行ってきましたよ。 ディズニーランド。 朝から行ったのに乗りものに3つしか乗らず、 わいわい楽しんできました。 そこで気になったのが、 「待ち時間」。 あれが意外と正確で、 「120分待ち」だったりしたのが110分くらいでのれたりするわけです。...
イーズMyself
2018年7月17日読了時間: 1分
閲覧数:23回
0件のコメント
眠りを勉強に活用する
昨日の記事で書いたが、 眠りには段階があり、 浅い 段階1→レム睡眠→段階2→段階3→段階4 深い という5段階に分かれる。 それぞれの段階で、 どういう記憶を強化するのに脳が使われているかということもわかっていて、 勉強に大事なのは、 段階3と段階4だ。...
イーズMyself
2018年7月12日読了時間: 1分
閲覧数:11回
0件のコメント
寝るのも勉強のうち。
「寝ることも勉強のひとつだ」 テスト前に徹夜で勉強する人たちにとっては、 何を言っているんだと思うかもしれない。 でも、その事実にうすうす気づいていることだろう。 寝る前に覚えた単語を、 朝に確かめてみたら意外と覚えている、 という経験によって。...
イーズMyself
2018年7月11日読了時間: 1分
閲覧数:7回
0件のコメント
【今日は小ネタ】地球一周の道路の長さについて
いつもブログを書いていて思うのが、 自分はなんて真面目な記事ばかり書くんだ、ということ。(笑) 勉強法だったりやり抜く力だったり。 みんなのためになる記事を書きたいと常日頃思っているので、 そうなるのも仕方ないことだが。。 そんなことはまぁいい。...
イーズMyself
2018年7月10日読了時間: 1分
閲覧数:21回
0件のコメント
自分の勉強のチェックはできているか?
高校生になると、 が覚えなければいけない勉強が一気に増える。 イーズMyself生は数学の解法パターンを覚えるのはもちろんのこと、 英単語、英熟語、無機化学、有機化学、古文単語、古文の助動詞、漢文の句形、地理、 あげればきりがない。 文系の子であれば、日本史や世界史も、だ。...
イーズMyself
2018年7月9日読了時間: 1分
閲覧数:7回
0件のコメント
テストになるとできない
いつも解けてた問題が解けなくなる。 よくあることだ。 イーズMyselfの説明会にいらっしゃる方からもよく聞く話。 何が原因かというと、 普段の勉強でそこまで想定して練習ができていないことだ。 先日も書いたことだが、 何かを思い出すにはきっかけが必要。 その手がかりが、...
イーズMyself
2018年7月7日読了時間: 1分
閲覧数:14回
0件のコメント
復習をしない人 - 記憶のしくみを考えよう
イーズMyselfに通い始める子は、 「勉強はやっているけど伸びない」 という人が非常に多い。 (もちろんやってなくてできない子も来ていただいてますが) その子たちの中に、 「一度解けた問題は復習しなくてよい」 と思っている人もいる。 記憶のしくみから考えると、...
イーズMyself
2018年7月5日読了時間: 2分
閲覧数:17回
0件のコメント
【知ってるとおトク】子供を伸ばす親の関わり方
「勉強しなさい」 と言われるか、 それとも言われないかの話をよくしますが、 これも成績にどう影響するかを調べた実験があります。 お母さんが女の子に「勉強しなさい」と言った場合、 勉強時間が減ったそうです。 他の場合(お父さんが女の子に対して、など)は勉強時間が若干伸びたそう...
イーズMyself
2018年6月30日読了時間: 1分
閲覧数:20回
0件のコメント
意外とカンタン!「やり抜く力」はこう鍛える。
昨日の記事で出てきた「自制心」と並んで大事な非認知能力であるのが、 「やり抜く力」。 一度決めたことは必ずやり抜くことで、 勉強や仕事もうまくいくようになります。 いわゆる3日坊主と呼ばれる人はこの「やり抜く力」が低い、ってことです。 この力を伸ばすために大切なことは、...
イーズMyself
2018年6月29日読了時間: 2分
閲覧数:20回
0件のコメント
背筋を伸ばすと成績が上がる?
「背筋を伸ばせ」と言われたことがある人は多いでしょう。 僕も昔、親によく言われました。 「何で?」 と聞くといつも、 「目が悪くなるから」 と言われたのをよく覚えています。 実際インターネットで検索してみると、 視力と姿勢に関連があると書いてある記事がたくさん出てくるので、...
イーズMyself
2018年6月28日読了時間: 2分
閲覧数:10回
0件のコメント
夏休みは計画立てのちょうどいい練習期間だ
計画を立てるスキルっていうのは、 早いうちに身に着けておくことに越したことはない。 大学に入った後は、自分のやりたいこと(目標)があったら、自分で計画を立ててそれに向かって進んでいくしかないからだ。 だから、この夏休みの勉強の計画を立てるって聞いたときに、...
イーズMyself
2018年6月27日読了時間: 2分
閲覧数:10回
0件のコメント
ただ1万時間使えばいいわけではない。
「1万時間の法則」 というのを聞いたことある? オリンピックの代表選手、著名なピアニスト、ゴルフのトップ選手など、 世界トップクラスのエキスパートたちのスキルを身につけるのにかかった時間の平均が「1万時間」だったということらしい。...
イーズMyself
2018年6月26日読了時間: 2分
閲覧数:5回
0件のコメント
bottom of page